平野夏紀【教育百貨店ブログ】

先生に「授業内容以外」で価値提供を目指すブログです。YouTubeにも動画あげてます。

塾のパンフレットをもらいに来たが教室の入口で警戒して入ってこない保護者にどう対応してますか?

こんにちは、教育百貨店の平野です。

今回は「面談に来る新規保護者への対応」についてお話していきます。

 

教育百貨店とは、教科内容「以外」の先生の困りごとを解決に導くツールです。

主に「スキルアップ」と「転職」について動画とブログにまとめています。

詳しい自己紹介はこちらの概要欄から。https://www.youtube.com/channel/UCqp89tMf52TdoQ3n9M-SI5w/about

それでは今日もよろしくお願いします。

 

塾を探している保護者の8割は普通に「体験の面談」に普通に来てくれています。しかし、一部警戒心マックスでいらっしゃる保護者がいるのも事実です。

警戒心マックスの人に無理に入塾や体験授業の面談を仕掛けてはいけません。面談で体験を申し込んでもらうのはあくまでも学習塾側の都合ということを念頭に置きましょう。都合を押し付けても顧客は集まってこないのです。

警戒心を解き、信頼関係を築くのは対面でなくてもできます。実話を紹介します。

 

 

動画ではより詳しくお話しています。

文字の方が良い方はこのままお進みください。


www.youtube.com

 

保護者が塾に来て、「夏期講習の体験を検討しています」「入塾を検討しています」という場面は一年を通して起こる出来事だと思います。

その場合は多くの場合、空き教室や面談室にお連れして対面して面談が始まっていくと思います。

ただ、その中にはかなり警戒しつつも来てくれる方もいらっしゃいます。こちらが面談に案内しようとしても「ちょっとパンフレットだけ貰いに来ただけなので・・・」と教室内での面談をかなり警戒しているのです。

その際、みなさんはどうのように対応していましたか?

 

 

この時に絶対にやってはいけないのは無理に面談に引きずり込むことです。

警戒心があるまま面談をしているので相手は上の空ですし、なかなか心を開いて困っていることを話してくれません。

結果、面談をしたという実績は残せても印象は悪くなります。

 

僕も新卒の頃の失敗談で、警戒心の強い保護者の面談を対応しました。その時は、とにかく面談することが大事だと思っていたので

 

「中へどうぞ!中へどうぞ!!中へどうぞ!!!

 

この一点張りで面談をしました。結果的にその後家庭は入塾してくれたのですが、後に生徒は僕に言ってくれました。

 

「お母さん、最初無理やり塾に引きづりこまれたって言ってました!」

 

これを聞いたときに、本当に無理やりに面談することはむしろ入塾から遠ざかるなと学びました。

 

 

ただ、このような実体験を得なくても想像力を少し働かせればわかったことかなとも思っています。自分に置き換えてみましょう。

もし、スマホの機種変更などをちょっと考えていて少しブースを見ていただけで

「こちらへどうぞ!こちらへどうぞ!!こちらへどうぞ!!!

 

と、とにかく「話を聞かないと帰れない」みたいな雰囲気になったら嫌ですよね?入塾面談もそれと同じと思えば自然と変な距離の詰め方はせずに済むと思います。

 

では、具体的に僕はどうのような策を取っていたかを紹介します。あくまで一例ですのです。

警戒心のある状態で保護者の方が塾に来た時は、その方の今立っている位置が警戒心のボーダーラインだと思ってください。

こちらから少し近づくのは問題ないですが、無理やり保護者の方の位置を変えようとしたり、こちらが急に近づいたりしないことです。1~2メートルは距離を取る必要がります。

このように、こちらが無理に距離を詰めないことで安心します。その距離を詰めないことによって相手が安心したのを確認してから

「どうしましたか?」

と声掛けをしていきます。その際も、できれば中に入ってもらって話をしたい気持ちはわかります。ただ、前提としてこちらは「中に入ってもらわなくても最終的には大丈夫」と念頭に置くことが大切です。

立ち話でもある程度信頼関係を築くことは可能です。しかし、結局最終目標が「中に入ってもらいたい」になってしまうと相手は勘付きますし自分も無意識にそのような方向に話を進めがちです。

あくまで、信頼関係を築くことが大切なのです。

 

話の中で、パンフレットやチラシが必要になることもあると思います。その場合は、十分に警戒心が解かれていればそのタイミングで「中へどうぞ」と誘導することはあります。

ただ、ここでまだ警戒心がある場合は自分で中に入ってパンフレットを持ってきましょう。立ち話である程度話を完結させても良いのです。

 

特に新人の頃や、繁忙期になるとつい対面で完結させたいと思ってしまいます。僕自身も対面で話した方が良いと思っていました。

しかし、必要なことは個別の面談に拘るのではなくその方と信頼関係を築くことなのです。

 

もし、形成的な誘導になってしまっていたかもしれないと思った方は明日からでも相手の表情をしっかり見て信頼関係を築いてみて下さい。

 

 

動画ではより詳しくお話しています。

チャンネル登録もよろしくお願いいたします。


www.youtube.com

 

 

各種SNS一覧はこちらです。

YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCqp89tMf52TdoQ3n9M-SI5wTwitterhttps://twitter.com/hirano_natsuki

【マネージャーのTwitterhttps://twitter.com/manager_hirano

【公式LINE】 https://line.me/R/ti/p/%40rbc0599e

【ホームページ】https://www.education-department-store.com

Instagramhttps://www.instagram.com/natsuki_hirano_

Amazonほしい物リストhttps://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2EOOVRVORHE02?ref_=wl_share

部下が転職活動の最初の一歩目を踏み出すのは何月でしょう?

こんにちは、教育百貨店の平野です。

今回は「塾って本当に離職率が高いの?」という疑問にお答えしていきます。

 

教育百貨店とは、教科内容「以外」の先生の困りごとを解決に導くツールです。

主に「スキルアップ」と「転職」について動画とブログにまとめています。

詳しい自己紹介はこちらの概要欄から。https://www.youtube.com/channel/UCqp89tMf52TdoQ3n9M-SI5w/about

それでは今日もよろしくお願いします。

 

結論から言うと、教育業界の3年以内の離職率は46%です。

3年で2人に1人は辞めている計算です。

しかし、これは僕自身はウソだと思っています。

 

動画ではより詳しくお話しています。

文字の方が良い方はこのままお進みください。


www.youtube.com

 

なぜかというと、あるカラクリがあるからです。

全ての企業ではありませんが、正社員を辞めて時間講師(アルバイト講師)としてその会社のコマに入ると離職としてカウントしない企業があるからです。

よって、実態は46%よりももっと多いはずです。

 

では、皆さんはどんな時期に転職の一歩を踏み出すのでしょう。これは転職エージェントへの登録状況で予想することができます。

実は、転職サイトへの登録は6月はかなり多いです。これは理由がハッキリとあって、多くの企業のボーナス支給日が6月15日なことが関係しています。

このボーナスをきっかけとして、前後で転職を考える人は多いです。

 

一般的には12月が次の年度へ向けて危険な時期と認識されていますが、併せて6月も危険だとはあまり認知されていません。

 

部下に辞めてほしくないと思っている上司の方は、部下がそろそろ転職を考えている恐れがあることを認識しておきましょう。

また、転職を考えていて上司にばれたくない方は以下のことに気を付けてみましょう。

 

・着替える余裕がある時間設定にする

(スーツだから、と普段着ないような面接用スーツで出社すると勘付かれます)

・信頼している人でも転職のことは話さない

・同業他社を受けると情報が洩れる危険性は高いので、覚悟しましょう

・転職サイト登録の希望業界で自分が今いる業界を選択しない

・自己PRを転職サイトのマイページに書かない

※人事部は、希望業界がマッチングできている人の自己PR欄を閲覧することができます。個人情報はもちろんわかりませんが、細かく書きすぎると特定できてしまうことがあります。

 

逆に言うと、上記の兆候がないか上司の方はよく部下を見ておきましょう。

ただ、悲しいことに転職理由の約7割は人間関係が原因です。その中でも大半は上司との人間関係によるものです。

 

「なぜか自分の部下はすぐ辞めてしまうな~」と少しでも思っている方は、自分の行いを改める必要があります。

 

この時期だけ気を付けていれば大丈夫!ということではないですが、6月と12月は転職への第一歩を踏み出しやすい時期ではあるので注意してみてください。

 

 

動画ではより詳しくお話しています。

チャンネル登録もよろしくお願いいたします。


www.youtube.com

 

 

各種SNS一覧はこちらです。

YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCqp89tMf52TdoQ3n9M-SI5wTwitterhttps://twitter.com/hirano_natsuki

【マネージャーのTwitterhttps://twitter.com/manager_hirano

【公式LINE】 https://line.me/R/ti/p/%40rbc0599e

【ホームページ】https://www.education-department-store.com

Instagramhttps://www.instagram.com/natsuki_hirano_

Amazonほしい物リストhttps://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2EOOVRVORHE02?ref_=wl_share

面談後、保護者は外であなたの塾を振り返り見ています。そのときあなたはなにしてる?

こんにちは、教育百貨店の平野です。

今回は「入塾相談のクロージング技術」についてお話していきます。

 

教育百貨店とは、教科内容「以外」の先生の困りごとを解決に導くツールです。

主に「スキルアップ」と「転職」について動画とブログにまとめています。

詳しい自己紹介はこちらの概要欄から。https://www.youtube.com/channel/UCqp89tMf52TdoQ3n9M-SI5w/about

それでは今日もよろしくお願いします。

 

実はクロージング自体はすでにお伝えしているのですが、今回は最後の見送り方についてお話していきます。

 

 

動画ではより詳しくお話しています。

文字の方が良い方はこのままお進みください。


www.youtube.com

 

見送り方ですが、自分の所属する教室が

① 1階の路面店

② テナント(2階以上)

なのかによって少し対応が変わってきます。

 

 

まずは、

① 1階の路面店の場合です。

これは必ず、保護者の方が見えなくなるまで立ってお見送りをしましょう。

この時に頭をずっと下げている必要はないですが、とにかく視界に入っている間は必ずずっとそこに立っていてください。

 

次は、

② テナント(2階以上)の場合です。

これについてはエレベーター前で見送ることを想定してお話していきます。

 

これについてのポイントは、最後お見送りをして礼をすると思うのですが

「いつまで頭を下げていますか?」ということです。

 

これは扉が閉まるまで、が正解です。

もっと言えば頭を上げた瞬間を見られないようにするくらいがベストです。

 

 

 

この2つはスキル不要で、すぐに取り入れられられるものなのでぜひ明日からのクロージングに活かしてください。

最後まで徹底したサービス精神で一押ししていきましょう!

 

 

動画ではより詳しくお話しています。

チャンネル登録もよろしくお願いいたします。


www.youtube.com

 

 

各種SNS一覧はこちらです。

YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCqp89tMf52TdoQ3n9M-SI5wTwitterhttps://twitter.com/hirano_natsuki

【マネージャーのTwitterhttps://twitter.com/manager_hirano

【公式LINE】 https://line.me/R/ti/p/%40rbc0599e

【ホームページ】https://www.education-department-store.com

Instagramhttps://www.instagram.com/natsuki_hirano_

Amazonほしい物リストhttps://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2EOOVRVORHE02?ref_=wl_share

ご飯を食べると眠くなってしまう生徒たちに【血糖値を制する者は受験を制する】

こんにちは、教育百貨店の平野です。

今回は「試験の最中に眠くならない方法」についてお話していきます。

 

教育百貨店とは、教科内容「以外」の先生の困りごとを解決に導くツールです。

主に「スキルアップ」と「転職」について動画とブログにまとめています。

詳しい自己紹介はこちらの概要欄から。https://www.youtube.com/channel/UCqp89tMf52TdoQ3n9M-SI5w/about

それでは今日もよろしくお願いします。

 

実力があっても、どんなに勉強しても受験で睡魔に襲われたら全てが無駄になってしまします。特に午後からの試験は油断大敵なのですが、油断していなければ眠くならないというわけでもありません。

大事な試験中にも関わらず眠くなってしまう原因は、昼休憩の食事の摂り方にあります。

 

 

動画ではより詳しくお話しています。

文字の方が良い方はこのままお進みください。


www.youtube.com

 

まずは眠くなるメカニズムから説明していきます。

食事後に眠くなる原因は血糖値の上昇と言われています。これは昼食を食べたらだめということではなく、炭水化物をいきなり食べると血糖値が急上昇してしまうのです。

血糖値が高いと人間の体は血糖値を下げようとし、すい臓からインスリンが出ます。このインスリンのおかげで血糖値は下がるのです。

この血糖値が下がっている状態が人を眠たくさせます。

 

血糖値が上がると必ず体は下げようとします。この下げ方をゆるやかにしていけば、眠くなるのを防ぐことができます。

よって僕は

「お腹が減ったからと言っていきなり菓子パンを食べるのは避けよう」

とよく生徒に言っていました。

菓子パンは手軽ですし、意外と食べがちな昼食の1つです。甘いものが脳に良いというイメージと、お腹いっぱい食べないほうが眠くならないというイメージで菓子パンだけを模試や試験の昼食に選ぶ方は実は少なくないです。

ただ、血糖値の上昇の仕方で言うと菓子パンはおすすめできません。これのみ食べると血糖値の急上昇を招いてしまいます。

 

そこで、食べ方を工夫していく必要があります。

それはダイエットでも言われている「食べる順番」に秘訣があります。

 

野菜から食べると血糖値は上がりにくいので、

野菜 → タンパク質 → 炭水化物

の順番が鉄則です。

この順番で食べることによって血糖値の急上昇が防げるので、眠くなるのを防ぐことができます。

 

これは普段の模試の時から意識してご家庭でもお願いしておくと良いと思いましたので、受験期ではなくあえてこの時期にお伝えしていきました。

 

 

動画ではより詳しくお話しています。

チャンネル登録もよろしくお願いいたします。


www.youtube.com

 

 

各種SNS一覧はこちらです。

YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCqp89tMf52TdoQ3n9M-SI5wTwitterhttps://twitter.com/hirano_natsuki

【マネージャーのTwitterhttps://twitter.com/manager_hirano

【公式LINE】 https://line.me/R/ti/p/%40rbc0599e

【ホームページ】https://www.education-department-store.com

Instagramhttps://www.instagram.com/natsuki_hirano_

Amazonほしい物リストhttps://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2EOOVRVORHE02?ref_=wl_share

速攻で自分に合う本かどうか見分ける方法

こんにちは、教育百貨店の平野です。

今回は「自分に合っている本か見分ける方法」についてお話していきます。

 

教育百貨店とは、教科内容「以外」の先生の困りごとを解決に導くツールです。

主に「スキルアップ」と「転職」について動画とブログにまとめています。

詳しい自己紹介はこちらの概要欄から。https://www.youtube.com/channel/UCqp89tMf52TdoQ3n9M-SI5w/about

それでは今日もよろしくお願いします。

 

僕の場合、当時しっかりと読書をしようと思い始めた際は本屋にいるときはどの本も良いなと思って買っていました。しかし、いざ家に帰ってしっかり読んだら

「なんだこれは?!思っていたのと違う!」

と思うことが多々ありました。そんな僕が今や本屋に行っても素早く自分に合った本を見つけ出すことができています。

 

その方法についてお話していきます。

 

動画ではより詳しくお話しています。

文字の方が良い方はこのままお進みください。


www.youtube.com

 

その方法は、ずばり目次を読むことです。

目次はその本の内容を表す、要約となっていることが大半です。

よって本の目次が良いとその本も良書である可能性が高いです。

目次の良さは、抽象的ではない・新しいワードが入っているなどがいわゆる良い書籍の特徴です。

 

また、参考文献も場合によっては気にしてあげる必要があります。自己啓発系の本に多いのが、「根拠は?」と思ってしまうパターンです。

全部が全部内容が薄いとは言いませんが、スキルや心理系の本なのにデータや参考文献が少ないと根拠が薄い本も少なくないのが事実です。

もちろん、読書が苦手な人は最初はまず読みやすい本からでも始めるのは非常に有効です。

ただし、やはり内容を求めるのではあればそれなりにデータなどがそろっているほうが信ぴょう性も高いです。

 

全てを細かく見るのは困難ですので、まずは

目次を読んでみる

ことから始めてみてはいかがでしょうか?

 

最近は電子書籍派の方も増えていますが、電子書籍の試し読みでも目次は読めることが多いので、ぜひ購入前に目を通してみてください。

 

 

動画ではより詳しくお話しています。

チャンネル登録もよろしくお願いいたします。


www.youtube.com

 

 

各種SNS一覧はこちらです。

YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCqp89tMf52TdoQ3n9M-SI5wTwitterhttps://twitter.com/hirano_natsuki

【マネージャーのTwitterhttps://twitter.com/manager_hirano

【公式LINE】 https://line.me/R/ti/p/%40rbc0599e

【ホームページ】https://www.education-department-store.com

Instagramhttps://www.instagram.com/natsuki_hirano_

Amazonほしい物リストhttps://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2EOOVRVORHE02?ref_=wl_share

雑用をリーダーが率先してやるとどうなるの?【部活のキャプテンがトイレ掃除すると?】

こんにちは、教育百貨店の平野です。

突然ですが、皆さんは塾の教室長時代に他の教室長よりも頑張っていたと言えることはありますか?

 

今回は、僕の経験談も含めて「リーダー」についてお話していきます。

 

教育百貨店とは、教科内容「以外」の先生の困りごとを解決に導くツールです。

主に「スキルアップ」と「転職」について動画とブログにまとめています。

詳しい自己紹介はこちらの概要欄から。https://www.youtube.com/channel/UCqp89tMf52TdoQ3n9M-SI5w/about

それでは今日もよろしくお願いします。

 

僕が会社の中だけではなく、全国の教室長の中で最も頑張っていたと言えることがあります。

それは、掃除です。リーダーが掃除を率先するとどうなるのか?

皆さんの教室と比較しながら読んでみてください。

 

動画ではより詳しくお話しています。

文字の方が良い方はこのままお進みください。


www.youtube.com

 

僕と似たことを実践しているのが、明治大学の野球部です。

実は明治大学の野球部はキャプテンがトイレ掃除をしています。

なぜかというと、キャプテンが掃除したトイレは絶対に誰も汚さないからです。

これ伝統としてかなり長く続いているものだそうです。

 

教室は、汚いとだめと思う方はいますがきれいでダメと思う方は絶対にいないです。

そこで僕は教室内だけではなく外の看板含めて徹底的に掃除していました。

 

教室長が率先することによって部下は少なくとも「きれいなまま維持しよう」としてくれるので教室がきれいな状態を保つことができます。

 

掃除は、忙しいとつい優先事項が低くなってしまったり他人に任せがちになってします。今一度、自分の教室の状態を点検してみてください。

 

その教室は、保護者の方が十分満足できる状態でしょうか?

外看板は汚れていませんか?

 

外看板については、各塾を調査して看板パトロールというシリーズがあるのでぜひ気になった方はご覧ください。

大阪の塾を新年早々抜き打ちチェック【馬渕教室】【第一ゼミナール】【類塾】【開成教育セミナー】 - YouTube

東京で勝負できる大手塾の看板とポスターをチェック【東京個別指導学院】【明光義塾】【栄光ゼミナール】【早稲田アカデミー】【TOMAS】【ena】【臨海セミナー】 - YouTube

【横浜】神奈川4大塾の看板の手入れ抜き打ちチェック【ステップ】【中萬学院】【湘南ゼミナール】【臨海セミナー】 - YouTube

※現在このシリーズは19本の動画となっています。再生回数の多い3つの動画をここに貼っております。

 

 

動画ではより詳しくお話しています。

チャンネル登録もよろしくお願いいたします。


www.youtube.com

 

 

各種SNS一覧はこちらです。

YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCqp89tMf52TdoQ3n9M-SI5wTwitterhttps://twitter.com/hirano_natsuki

【マネージャーのTwitterhttps://twitter.com/manager_hirano

【公式LINE】 https://line.me/R/ti/p/%40rbc0599e

【ホームページ】https://www.education-department-store.com

Instagramhttps://www.instagram.com/natsuki_hirano_

Amazonほしい物リストhttps://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2EOOVRVORHE02?ref_=wl_share

無理に生徒との共通点を探して会話を広げるのは辛くないですか?

こんにちは、教育百貨店の平野です。

今回は「会話で生徒との距離を縮める方法」についてお話していきます。

 

教育百貨店とは、教科内容「以外」の先生の困りごとを解決に導くツールです。

主に「スキルアップ」と「転職」について動画とブログにまとめています。

詳しい自己紹介はこちらの概要欄から。https://www.youtube.com/channel/UCqp89tMf52TdoQ3n9M-SI5w/about

それでは今日もよろしくお願いします。

 

生徒へ対してだけではなく、一般的に人と距離を縮める方法として

「相手との共通点を探してその共通点を掘り下げていく」

というものがあります。これは非常に有名なだけではなく心理学的にも効果があるものです。

しかし、この共通点を探すやり方に問題がある場合があります。

 

今回はその問題に触れながらお話していきます。

 

動画ではより詳しくお話しています。

文字の方が良い方はこのままお進みください。


www.youtube.com

 

それは、人間は共通点よりも相違点の方が圧倒的に多いということです。

当たり前と言えば当たり前なのですが、いざとなるとこの当たり前が念頭から抜けてしまう人がいます。

また、ありがちなパターンが「やっとみつけた共通点がありがち」というものです。

 

例えば、僕は野球が好きで相手も野球が好きだとします。野球が好きなだけで何時間もあまり関係性の深くない人と会話を続けることができるでしょうか?

ちょっと難しい場合が多いのではないでしょうか。

 

共通点は相違点より少ない上にありがちな話題だと掘り下げることが難しいです。

 

よって、今回は相違点で距離を縮める方法についてお話します。

 

例えば、相違点で距離を縮める方法としてよく使われているのが「出身地の話」です。

 

僕は岐阜出身で愛知の県境に住んでいたのですが、いわゆる名古屋走りが盛んに行われている文化でした。

この話を他出身地の方と話しても、相違点にも関わらず盛り上がることができます。

 

 

これを、「生徒と先生が相違点で盛り上がるには?」に落とし込んでみます。

まずおすすめの話題は、旅行についての話です。

特に、日本より海外がおすすめです。理由は単純に海外旅行の方が行ってない可能性が高いからです。

 

他にも、お金の話やダイエットの話なども相違点で盛る上がれる話としておすすめです。

下手に共通点を探してそれを一生懸命掘り下げるよりも、相違点で相手が体験したことのない話をする方が盛り上がりやすいです。

共通点探しは数も少ないので難しいですが、圧倒的に多い相違点は工夫でどうとでも話すことができます。

 

もし、会話を広げるのが難しいなと悩んでいる方がいれば参考にしてみて下さい。

 

 

動画ではより詳しくお話しています。

チャンネル登録もよろしくお願いいたします。


www.youtube.com

 

 

各種SNS一覧はこちらです。

YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCqp89tMf52TdoQ3n9M-SI5wTwitterhttps://twitter.com/hirano_natsuki

【マネージャーのTwitterhttps://twitter.com/manager_hirano

【公式LINE】 https://line.me/R/ti/p/%40rbc0599e

【ホームページ】https://www.education-department-store.com

Instagramhttps://www.instagram.com/natsuki_hirano_

Amazonほしい物リストhttps://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2EOOVRVORHE02?ref_=wl_share