平野夏紀【教育百貨店ブログ】

先生に「授業内容以外」で価値提供を目指すブログです。YouTubeにも動画あげてます。

学歴がなくても優秀な人材はたくさんいるが高学歴の有能よりも見抜くのにコストがかかる話

こんにちは、教育百貨店の平野です。

最近、経営学的にいろいろな問題を見てきました。

今回は「学歴が経営学的に重要なのか」について話していきます。

 

前回の復習:情報の非対称性

→情報を持っていないと損をする。悪が善に勝ってしまう構造。

 

 

教育百貨店とは、教科内容「以外」の先生の困りごとを解決に導くツールです。

主に「スキルアップ」と「転職」について動画とブログにまとめています。

詳しい自己紹介はこちらの概要欄から。https://www.youtube.com/channel/UCqp89tMf52TdoQ3n9M-SI5w/about

それでは今日もよろしくお願いします。

 

 

例えば人事との面接で

エクセル使えますか?と聞かれたとします。

この場合、使えなくてもその企業に入りたい場合は「使えます!」と答えてしまう人が多いと思います。その場で答えて、あとで猛勉強する人もいるでしょう。

 

これは片方しか正確な情報を持っていないとしたら嘘をついた方が勝っていまうという情報の非対称性が起きています。

自分のことは自分しかわからないので嘘をつけてしまえます。

人事面接ではこのような状況が多く起こってしまいます。

 

動画ではより詳細に説明しています。

文字の方が良い方はこのままお進みください。


www.youtube.com

 

なので、情報の非対称性を少しでもなくすために就職の面接において企業は

・面接を何度もする

・性格診断テストを行う

・実技試験を実施する

を行っているわけです。ただ、これをすれば正確な情報を得られますが、デメリットがあります。

お金と時間が非常にかかってしまいます。

 

なので企業としてはお金と時間をかけずに「この人物が会社にとって良い人物と見分ける」ためになにをするでしょうか?

 

一番手っ取り早いのが「学歴を見る」ということです。

なので経営学的には学歴で決めることは非常に有効な手段です。

 

もちろん、企業によってどのくらい重視しているかなどは違うので一概に言うことはできませんが基本的に

・面接が多い:学歴を重視しているとは限らない

・面接が少ない:学歴重視

上記のような特徴を持っていることが多いです。

注意してほしいのはこれはあくまでサラリーマンとして会社に勤める場合で自分で起業する場合には当てはまりません。

 

まとめると、経営学的には学歴重視で採用することは理にかなっています。

なので「なんだかんだ学歴って大事だよね、勉強しよう」みたいな話を生徒にするときにも使えるかと思います。

 

動画ではより詳しくお話しています。

チャンネル登録もお願いします。


www.youtube.com

 

各種SNS一覧はこちらです。

YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCqp89tMf52TdoQ3n9M-SI5wTwitterhttps://twitter.com/hirano_natsuki

【マネージャーのTwitterhttps://twitter.com/manager_hirano

【公式LINE】 https://line.me/R/ti/p/%40rbc0599e

【ホームページ】https://www.education-department-store.com

Instagramhttps://www.instagram.com/natsuki_hirano_

Amazonほしい物リストhttps://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2EOOVRVORHE02?ref_=wl_share